人気ブログランキング | 話題のタグを見る

mourokuKoala mouroku1949.exblog.jp

耄碌(もう69歳+2)のKoala


by mouroku1949

9月16日は「九十九髪(つくもがみ)」、積み重ねていくありがたさ

百から一を引くと九十九。
では「百」という漢字から「一」を引くと、・・・ そう、「白」になる。
それで、白髪と書くかわりに「九十九髪」と書いたというわけだ。

昔の人は、こういう漢字遊びや言葉遊びをよくやっている。

「つくも」の「も」とは、百のこと。次が百だから「つぎも」→「つくも」になったという説、
百二足りないという意味で、足りないということを表す古語「つつ」→「つつも」→「つくも」になったという説など。

百も、九十九も大変数が多いことを表す言葉だ。
積み重ねていく努力は大変だが、同時に、どんな些細なことでも、積み重ねていけば、
確実に(その業績が)残っていくことも忘れたくない。

>>九十九(つくも) について調べてみると;->http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC99.HTML
ツクモ
 植物「フトイ(太藺)」の古名。浅水中にはえるやや大形の多年草。カヤツリグサ科。根茎は太く地中に横たわり、茎は高さ80~150cmで丸く太く、緑色が濃くて粉白をおび、基部に葉の退化した長い少数の鱗片がつくのみで、節はない。ときに生け花に用いられる。日本全土に生じ、ムシロや敷物を編む目的で栽培もされている。

「伊勢物語」の63段にある、次の歌である。

「百年(ももとせ)に 一年(ひととせ)たらぬ つくも髪   我を恋ふらし 面影に見ゆ」

 つまり、これは洒落になっているのである。「白い髪」を「つくも」の様子に例え、さらに「白」を「百」から「一」ひいた文字としている訳である。

参考2)->http://blog2.hix05.com/2015/02/post-1544.html

by mouroku1949 | 2018-09-16 10:00 | 日本語